|
|
生まぐろ料理コンテスト

生まぐろ料理コンテスト。生まぐろを中心に熊野の野菜等を活かした新しい料理を
大募集!
どなたでも参加できます。プロ、アマチュア問いません。
●募集
・料理人の部
・一般の部
・児童・生徒の部(高校生以下)
●応募方法
応募用紙に必要事項を記入の上、作品の写真(料理写真)とともに事務局まで
ご持参ください。(郵送可)
*応募用紙はこちらからダウンロード(Word形式)
こちらからダウンロード(pdf形式)できます。
●提出いただくもの
1.応募用紙
・作品名
・PRポイント
・材料と分量(1人分)
・レシピ(材料・作り方)
・氏名 住所 事業所名(学校名)職業 電話 FAX 年齢
(料理人のみ)
・料理のコンセプト 想定売価 原価
2.料理の写真(カラー・サービス判、裏面に氏名記入の事)
●審査基準
1.味
2.見栄え
3.テーマ性(食材:メインのマグロ及び地域の食材)
4.庶民性(普及性)
5.アイディア
6.手軽さ
7.コストパフォーマンス(料理人の部のみ)
●審査方法
1.一次審査・・・専門家による書類審査
10月31日(月)締め切り(消印有効)
2.二次審査(最終審査)・・・審査会場に作品の持ち込み
12月10日(土)那智勝浦町商工会館
3.審査発表:12月中に本人に通知
4.表 彰 式:平成24年1月28日 まぐろ祭りに於いて
5.審査委員:江上栄子(料理研究家)
江上種英(江上料理学院 主幹)
紀南新聞社
熊野新聞社
和歌山放送
那智勝浦町区長連合会
●賞
グランプリ 賞金(10万円)
商工会長賞
観光協会長賞
旅館組合長賞
漁業協同組合長賞
魚商協同組合長賞
紀南新聞社賞
熊野新聞社賞
和歌山放送賞
●その他
応募期間:平成23年9月1日(木)〜10月31日(月)
応募規定:年齢、性別、国籍、職業不問
何点でも可。ただし、未発表でオリジナルのものに限る。
特記事項:発明や考案、意匠の創作、商標の選定などへの出願予定がある場合、
このコンテストに応募する事により出願が受けられなくなる恐れが
あります。
○応募書類及び作品は原則返却しません。
○応募作品の使用権は主催者に帰属します。
○応募作品の送付中の事故などによる作品の破損に関しては、
主催者は責任を負えませんので、ご承知おきください。
○審査結果は応募者全員に通知します。
○応募作品の送付代金は応募者負担となります。
●応募先
649−5335
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地8丁目5の1
那智勝浦町商工会館内
「生まぐろ料理コンテストin那智勝浦」係 宛
TEL:0735−52−1089
FAX:0735−52―5423
メール kumanowotaberu@gmail.com
主 催:生まぐろ料理コンテスin那智勝浦
事務局:南紀くろしお商工会
運 営:南紀くろしお商工会
那智勝浦町観光協会
南紀勝浦温泉旅館組合
勝浦漁業協同組合
勝浦魚商協同組合
●第3回生まぐろ料理コンテスト参加者募集ポスター
|
熊野 那智くろしおネット |
・広域商工会くろしお協議会が運営する熊野地域のポータルサイト「熊野那智くろしおネット」に掲載の事業所一覧です。
 |
商工会共通商品券 |
・太地町と那智勝浦町内の登録加盟店でご利用いただけます。
 |
|
|
|
|